- 表示方法:
- 画像小
- 画像大
- 並べ替え:
- 商品コード
- 商品名
- 発売日
- 価格(安い順)
- 価格(高い順)
- 発売日+商品名
-
-
-
(全長1.6m(点灯部1m)/球間約5cm #018 電球色)
販売価格:
1,540円(税込)
税抜 1,400円
-
(#3 レッド)
販売価格:
2,178円(税込)
税抜 1,980円
■根引松ってなに?■
お正月に歳神様をお迎えする依代として京都の旧家や社寺などで飾られる「根引松」。
根がついたままの姿から「成長し続けるように」「地に足がつくように」という願いが込められています。
枝の中ほどに和紙を巻き、水引を結ぶのが一般的な飾り方。
全国的に知られるいわゆる「門松」とは趣を異にする根引松ですが、実は平安貴族の遊びが発祥といわれる由緒あるお正月飾りなのです。
今回のベースになっているのはこれ!

メインの土台には「中」を使っていきます。「小」と以下のグリーンを足したらボリュームアップ!
\クラフト初心者集まれ!/
初めての手作り。まずは何を持ってたらいいの?という疑問にお答えしています♪

■ 材 料 ■

好きな花材やオーナメントをプラスして楽しみましょう☆
少量の資材でも華やかになる、程よいサイズ感のアレンジになりますよ。
➤お好みのオーナメントでアレンジ!一覧はこちら
■ 作りかた ■
①オーナメントの紐を外し、半分の長さにカットしたワイヤーをかけます。
②根引松「中」を土台としてグリーンをツリー状に束ね、スワッグを作ります。
③②でできたスワッグにライトを絡めます。
④オーナメントと松かさを好きなバランスでつけていきます。
⑤根元にリボンを結び、裏側にワイヤーを輪にしたフックをつけたら完成!
↓詳しい作り方は動画で♪↓
根引松は3つのサイズからお選びいただけます♪
根引松でクリスマススワッグを作ろう!
正月飾りの根引松を使って、個性的なクリスマススワッグを作ってみましょう!必要なアイテムはすべてこちらからご購入頂けます。