Menu

【今月のちょこデコ】和室で実現 華のあるインダストリアルインテリア
2022/06/03 00:00
インテリアと楽しむアーティフィシャルフラワー(造花)の飾りかた

お花でお部屋をデコレーション!新連載【今月のちょこデコ】

おしゃれなお部屋に必ずと言っていいほど取り入れられている、お花やグリーン。 色や種類にとらわれず、自由に飾るのももちろん素敵ですが、 時にはインテリアのテイストに合わせて花器やお花を選べたら…よりお部屋がセンスアップする気がしませんか? 新連載「今月のちょこデコ」では、この数年の定番人気といえる「インダストリアル」「北欧風ナチュラル」「シャビー・シック」の3つのインテリアスタイルについてお伝えするとともに、 それぞれの世界観を手軽に演出するお花の選びかた・飾りかたをご提案。 模様替えの参考に、新生活のスタートに。 ほんの小さなスペースから、あなたのお部屋をちょこっとデコレーションしてみませんか?

第7弾のテーマは 「和室で実現 華のあるインダストリアルインテリア」

スチールや木材、レンガ造りの壁などの無機的な素材を多用し、工業デザイン特有の粗削りな雰囲気を楽しむインダストリアルスタイル。 無機質感が大きなポイントであるがゆえ、植物を取り入れる際にも、その世界観を損なわないようなものを飾るのが一般的です。 可愛らしく華やかなお花というよりも、多肉植物などのグリーンや、彩度を抑えたドライフラワーといった、どちらかというとクールな印象のものが取り入れられる傾向にあります。 ≫インダストリアルスタイルとは?さらに詳しくはコチラ 機能性を重視し、余分な装飾はそぎ落とした無駄のないデザイン。 何かを付け加えるのではなく、素材そのままの飾り気のなさや味わいを楽しむ。 そんなインダストリアルスタイルの精神は、日本伝統の様式美にも通じるものがあるのではないか? そう考え、選んだ今回の舞台は「和室」。 合わせるお花は、あえて色もかたちも洋の華やかさをもつお花をチョイスしました。

インテリアと楽しむアーティフィシャルフラワー(造花)の飾りかた

インダストリアルスタイルのインテリアとは対極のイメージのある、畳のお部屋。 典型的な和室でも、アイテムの色や素材をほんの少し意識するだけで、十分カッコいい空間になります。 木製の家具を取り入れる場合、直線的なデザインで、木目はダークブラウンなど暗めのものを。 家具の脚や照明など、ポイントでアイアン素材や黒が入っていると尚、インダストリアルな雰囲気が高まります。 そして、空間に対して物は極力少なくシンプルに。

インテリアと楽しむアーティフィシャルフラワー(造花)の飾りかた

和室の素朴で趣ある雰囲気を生かしてこそ、華やかなお花が引き立ちます。 無機質な空間に凛と彩りを灯す、メインカラーのマゼンタ。 あえてビビッドな色味をプラスしたら、落ち着きがありつつもあでやかな印象に。 流れるようなリキュウソウに、個性的なアストランティア、そしてクレマチスの鋭角な花びらで、静かな空間に動きを加えます。 花器はガラスで涼しげに。グレーがかったスモークガラスなら、スタイルをキープしたまま季節感も意識することができるので、夏のインダストリアルインテリアにぴったりです。

馴染ませるというよりも、より際立たせるように。 生け花のようなイメージで、クールさと華やかさの調和を楽しんでみてください。

この記事の商品のご購入はこちら


"ちょこデコ"一覧はコチラから♪

ちょこデコ目次ページバナー 花器とお花のバランスやカットの仕方など アーティフィシャルフラワーを楽しむ”ちょこっと”テクニックをご紹介! ちょこテク目次ページバナー
選んで!作って!しめ縄飾り特集
2021/11/05 00:00

しめ縄飾りを飾ろう♪

新年の幕開けに欠かせないお正月飾りの中でも、最も定番のしめ縄飾り。今年はちょっと個性を放つものをチョイスしてみませんか? マイフラでは、アーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーを使用した手作りのご提案とともに、今年はメーカーからセレクトしたしめ縄飾りも展開します。 商品のご紹介と共に、しめ縄飾りを飾るタイミング・片づけるタイミングも解説。 こんな時だからこそ、新年は思いきり華やかに楽しみましょう!


選んで飾る

国産の素材にこだわり、稲わらの栽培から加工まですべて自社で行っているお正月飾りメーカー「竹治郎」より、今年は4つのしめ縄飾りをセレクトしてご用意しました。 新潟県南魚沼産の稲わらを使用した「雪月風花」シリーズは、その一点一点が職人による手作り。 和の風情と優美で大胆なデザインが目を惹き、まさに華やかな新年の幕開けにぴったりのお正月飾りです。

正月飾り しめ縄 Sold out 鶴の長い尾が優雅な 曙鶴 (しょかく) 正月飾り しめ縄 Sold out デザインに愛らしさが漂う 花暦 (はなごよみ)
正月飾り しめ縄 Sold out 紺と金のコントラストがモダンな 暁光 (ぎょうこう) 正月飾り しめ縄 Sold out 紅白に金、輝くような配色が目を惹く 喜柊 (きしゅう)

キットで作る

大好評の「季節のちょこっとキット」シリーズより、お正月飾りが登場! しめ縄飾りは2種類展開しています。必要な材料が揃っているので、気軽に手作りにチャレンジできておすすめ♪

正月飾り しめ縄 壁掛け花飾りキット 正月飾り しめ縄 Sold out しめ縄飾りキット

イチから作る

タッセル、水引、そして稲わらのしめ縄。サイズやカラーをさまざまに取り揃えている中からお好みのものをチョイスして、自分だけの完全オリジナルデザインで手作りすることもできちゃいます。 アーティフィシャルフラワーなら取り扱いが簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください!

\詳しくはコチラ/ ※記事でご紹介している商品は完売していることがありますのでご了承ください。

この記事のセットや商品のご購入はこちら

お正月飾りについて知ろう!

しめ縄、門松などのお正月飾り。 本来は、お正月にやってくる五穀豊穣と福の神・歳神様(としがみさま)をお迎えし、祀るために飾るものなのだそう。 江戸時代に庶民に広まったとされています。

しめ縄飾りとはどういうもの?

しめ縄(注連縄)には神聖な場所を示す意味があり、神様のいる領域と私たちの生活する日常空間とを隔てる結界の役割があります。 「しめ縄の内側は清浄に保たれる」とされるため、玄関など家の入口にしめ縄を飾って歳神様をお迎えするための清らかな空間を作ります。 しめ縄は歳神様のための標識のようなものとも言えるかもしれません。
しめ縄とは?意味や由来を解説!

いつ飾ればいいの?

しめ縄飾りを飾る時期は「松の内」と呼ばれる12月13日以降。 近年ではクリスマスの過ぎた26日頃から飾り始めるのが一般的ですが、 29日(「二重の苦」を連想)と31日(一夜飾り=お葬式と同じ)は縁起が悪いとされています。

片づけるタイミングは?

しめ縄は松の内が過ぎたら片づけます。松の内の期間は国内でも少し違いがあり、関東や東北など多くの地方では1月7日、関西を中心とした地域では1月15日が一般的とされているようです。

【今月のちょこテク】Vol.10 存在感は「余白」で引き出す アレンジを際立たせるテクニック
2021/06/04 00:00

【今月のちょこテク】 Vol.10

生花とは違い、花首を好きな向きに傾けたり、茎を自由に曲げたりすることができるアーティフィシャルフラワー。 自由度が高いからこそ、初めて触る方はその扱いに戸惑ってしまいますよね。 そこで! ちょこっとのテクニックで季節ごとのアーティフィシャルフラワーを上手に飾れるようになる連載、 【今月のちょこテク】。 どなたでもすぐにマネできる、アーティフィシャルフラワーがきれいに見える飾り方のコツをプロが伝授いたします!

第10弾のテーマは「空間を感じる飾り方」

夏の気配が感じられる日が増えてきたこの頃。 湿度も気になり始めるこの時期、フラワーアレンジからも心地よさを取り入れてみませんか? 花材は少ない本数で「間(ま)」を作り、生けるベースも天然素材で。 和を感じさせる飾り方をマスターすれば、楚々とした涼しげな雰囲気を演出できます。 使用するのは、「つる性植物の女王」の異名ももつクレマチスと、ベリー。 つる性の花材は、美しいシルエットが伸びやかに広がるので、周りの空間も取り込み、凛とした佇まいに。

アーティフィシャルフラワー(造花)をきれいに飾るコツ 花材

アーティフィシャルフラワーならでは!茎は丸めて入れるだけ

クレマチスは茎を数センチカットし、折り曲げてバスケットに入れます。 茎を丸めて入れることで固定され、つるが上に伸びるようにデザインできます。

アーティフィシャルフラワー(造花)をきれいに飾るコツ

空間は前後左右を意識する

花材をぎゅっと集めず、少ない本数で「間」を意識しながら飾る。 今回のように飾るベースの口が大きい場合、上から見ても寂しくないように、口元にもう1種類花材を足すとバランスが良くなります。 クレマチスの花と伸びやかな茎が映えるよう、今回は実ものをプラス。

アーティフィシャルフラワー(造花)をきれいに飾るコツ

正面だけでなく、横から見たときの空間の使いかたも意識します。 バスケットの持ち手の後ろに枝を、手前に垂れるように実ものを。こうすることで前後の奥行きが出て、より立体的で存在感ある仕上がりに。 バスケットの「面」が強調され、圧迫感が出てしまうので、飾る場所は目線の高さくらいの所がおすすめです。

アーティフィシャルフラワー(造花)をきれいに飾るコツ

少ない花材だからこそ意識しやすい「間」。 季節感が出るだけでなく、和の味わいも感じさせ、さらにちょっとした上級者感も出てしまう今回のテクニックは、 フラワーアレンジに苦手意識がある方もチャレンジしやすいのではないでしょうか? 花材の色を変えたり、ベースもお好みのものを取り入れたりして、 ぜひ自分好みに楽しんでみてください。

アーティフィシャルフラワーの作りについて さらに詳しくはコチラ アーティフィシャルフラワーとは?- 1からわかる基本と魅力 -

この記事のセットや商品のご購入はこちら

"ちょこテク"一覧はコチラから♪

ちょこテク目次ページバナー

新着記事

タグ