新着記事

タグ

クラフトはじめて特集 -基本の道具編-
2019/11/21 00:00
手作り初心者の方へ。持ってると便利な道具をご紹介

「作ってみたいな、とはいうものの…道具は一体何を持ってたらいいの?!」 そんな疑問にお答えするページです。

「アーティフィシャルフラワーでアレンジを手作りしてみたい!」 ブーケやスワッグなど束ねるだけで作れるアレンジから、切ったり貼ったり造形的なアレンジまで、アーティフィシャルフラワーを使ったアレンジはさまざま。 ハンドメイドが好きな方も、これからチャレンジしてみたいという初心者さんも必見の「クラフトはじめてアイテム」、ご紹介します!

01.クラフト用ハサミ

クラフトはさみ
まずは気軽に手に取れる多用途ハサミ!布や紙はもちろん、アーティフィシャルフラワーもカットできる優れもの。 ワイヤーが細いアーティフィシャルフラワーからアレンジしてみたいという方や、クラフトに興味はあるけれど本格的にハマるかはわからない…という方は、まずはこちらをおひとつどうぞ。
  • 価格がリーズナブル
  • 約1.2mmの太さまでのワイヤー・軟鉄線をカットできる
  • 錆びにくく、シャープな切れ味が持続
  • 指に負担がかかりにくい
クラフトハサミアップ
手作り初心者の方へ。持ってると便利な道具をご紹介
AH000360 アレンジはさみ おすすめポイント➤錆びに強いステンレス製
アレンジはさみ
クラフトチョキ
AH000334クラフトチョキプリザ おすすめポイント➤ロングセラーのクラフトチョキにワイヤーカットを追加

➤「ハサミ」の商品一覧ページへ


02.アーティフィシャルカッター

アーティフィシャルカッター
本格的に様々な花材を扱ってみたくなったらぜひおすすめしたい、アーティフィシャルフラワー専用のカッター! アーティフィシャルフラワーは茎の中にワイヤーが通っているものがほとんどです。 そのため、太い茎をカットする際に普通のハサミでは刃こぼれしてしまったり、ものによっては全くカットすることができないという事態も…。作業がグッとしやすくなるので、ぜひ持っておきましょう。
  • 刃が大きく開くので太い茎にも対応
  • 手首に負担がかかりにくい
アーティフィシャルカッターアップ
手作り初心者の方へ。持ってると便利な道具をご紹介
AH005000 アーティフィシャルカッター おすすめポイント➤ 約4mmまでのワイヤー・軟鉄線がカットできる。 持ち手がバネになっていてクッション性があり、初心者さんにおすすめです。
アーティフィシャルカッター
アーティフィシャルカッターミニ
AH000022 グリーンニッパ おすすめポイント➤ リーフを茎から切り落としたいときなど、刃先が鋭角なので茎にしっかり沿ってくれ、きれいに切れる。 持ち手が硬く、クッション性はないので、どちらかというとプロの方やお仕事で使用される方におすすめです。

➤「カッター」の商品一覧ページへ


03.グルーガン

グルーガン
電気の熱でグルーを溶かし、乾く力で接着するグルーガン。ボンドや接着剤と比べてどんな特徴があるんでしょう?
  • レバーを引くだけで使いたいだけの量のグルーが手早く出せる
  • 短時間で接着可能
  • ヤケドに注意
グルーガンアップ
手作り初心者の方へ。持ってると便利な道具をご紹介
AZ000150 グルーガンミニミニ 低温タイプ(税込) おすすめポイント➤ ヤケドしにくく初心者向き。女性の手のひらに収まる手軽なサイズ
グルーガン低温
グルーガン高温
AZ000700 手元スイッチ付グルーガン 高温 おすすめポイント➤ 手元でスイッチのON/OFFができる。細かい作業におすすめ
高温タイプと低温タイプの違い
低温高温
  • ・高温と比べ固まる時間が早い
  • ・ヤケドしにくく初心者向き
  • ・低温と比べ接着力が高い
  • ・融点が高く、低温タイプよりもゆっくりと固まるので、その間に細工が可能

●使用中の注意●

使用中は常にノズルが下向きになるように、スタンド等で立てた状態で使用しましょう。上向きにしたり、横に寝かすようには置かないこと!故障の原因になります。
グルーガンのダメな使い方

➤「グルー」の商品一覧ページへ

その他の接着剤と比較まとめ
種類メリットデメリット
グルーガングルーガン
  • ・手が汚れづらく後片付けも楽
  • ・乾くのが早いので時短になる
  • ・接着強度は強い
  • ・アーティフィシャルフラワーだけでなく、プリザーブドフラワーやドライフラワーなどの天然素材にも使用できる
  • ・高さが出る(フレーム等とのすき間を埋めてくれる)ので、松かさなど不安定なものを固定したいときに便利
  • ・熱源が必要
  • ・熱に弱いものにはNG

    →例:発泡スチロール、アレンジフォームなど

  • ・鏡面加工、ガラス、金属、ゴム製などは接着できない
木工用ボンド木工用ボンド
  • ・安い
  • ・ほぼすべての素材を接着可能
  • ・接着強度は強い
  • ・アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーに使用OK
  • ・乾くと無色透明になる
  • ・完全に乾いて接着するまで24時間程度かかる

    →逆に言えば乾くまで挿し直しや付け直しができるのでクラフト初心者さんにもおすすめです

  • ・水に弱く、濡れると剥がれる恐れがある
ウルトラ多用途ボンドウルトラ多用途ボンド
  • ・ほぼすべての素材を接着可能
  • ・接着強度は強い
  • ・アーティフィシャルフラワーだけでなく、プリザーブドフラワーやドライフラワーなどの天然素材にも使用できる
  • ・接着に多少時間がかかる
  • ・皮膚にもよくつくので注意が必要
ボンドGクリヤーボンドGクリヤー
  • ・皮革や布、ゴムの接着に適している
  • ・無色透明なので、石やサンゴの砂などをきれいに固めることができる
・プラスチックを溶かすので使用する器や資材に注意が必要
➤「接着剤・固定材」の商品一覧はこちら。 ページ下部のタブから各カテゴリがご覧いただけます。

04.ワイヤー

太さによって用途が変わります。まずは基本をおさえておきましょう。
  • 数字が大きいほど細い
ワイヤー太さ早見表
太めのワイヤー ➤資材やお花に丈を足したり補強したりするワイヤリングに向いています。
ワイヤー太いほう
ワイヤー細いほう
細めのワイヤー ➤柔らかくしなやかに曲げることができるので、資材やお花をまとめて固定するときに向いています。 #28~#24くらいがおすすめ。

➤「ワイヤー」の商品一覧ページへ


手作りって楽しそう…と思っても、最初のアイテム選びには慎重になってしまうもの。まだまだ紹介しきれていないクラフトアイテムが盛りだくさんですが、好きなお花や資材と組み合わせてぜひ楽しんでみてください!
【手作りを楽しもう】ギフトボックスもひと工夫。クリスマスのラッピング
2019/11/13 00:00
大切なあの人へ贈るプチギフト。時には自分でラッピングしてみませんか? クリスマスのワクワク感をギフトボックスに閉じ込めて。 シーズンならではのアイテムを使い、世界に一つだけのオリジナルラッピングで、去年までとは違ったクリスマスを。
世界にひとつのクリスマスギフトに!ラッピングも手作りを楽しもう
ベーシックなスクエアボックスに、2種類のリボンを掛けたクリスマスらしい華やかさのラッピング。 太いリボンをひと巻きして貼り付けたら、上から細身のリボンを掛け、飾りのついたピックと一緒に結んで完成です。 リンゴや木の実など、飾りにボリュームのあるピックなら、1本でこの豪華さ。 ゴージャスなゴールドのリボンが特別感を生み、クリスマスムードたっぷりのギフトボックスに!
世界にひとつのクリスマスギフトに!ラッピングも手作りを楽しもう
大きめのサークルボックスにもリボンをたっぷりと。 ボックスの下部には、トナカイ柄のリボンをくるっと巻いて貼るだけ。 リネンのリボンは両端から引っ張れば簡単にギャザーが寄る仕様です。 蓋にリボンを飾ったら、オーナメントをペタリ。 ツリーやリースに飾るだけじゃない、自由な発想で楽しめるのがオリジナルラッピングの魅力です。
世界にひとつのクリスマスギフトに!ラッピングも手作りを楽しもう
クリスマスシーズンならではの素材や柄を惜しみなく使った、あなただけのクリスマスボックス。 大切な人を思い浮かべながら、ぜひ楽しんでみてください!
\クラフト初心者集まれ!こちらの記事もおすすめ♪/

この記事のセットや商品のご購入はこちら


作りかた

☆リボンとオーナメントは両面テープで貼り付けています。

スクエア型

1. 太いリボンをかけ、ボックスの裏側で貼り留めます。 2. 赤いリボンをかけ、太いリボンの上を通って一回結びます。 3. 2.の結び目にピックを乗せます。
スクエア型手順1-3
  • ピックは茎を折り曲げるか、太いリボンで隠れる程度の長さに数センチカットしてから挿し込みましょう。
4. ピックを赤いリボンでしっかりと結んで固定して出来上がり。
スクエア型手順4
➤きれいなリボン結びってどうやるの?詳しくはコチラ♪

サークル型

●蓋のデコレーション● 1. 蓋のフチ上部に両面テープを貼ります。 2. 上半分に赤いリボンを貼り付けます。 3. 麻のリボンの両端の紐を引いてギャザーを寄せ、形を整えたら、赤いリボンの下に貼り付けます。 4.オーナメントの紐をカットし、蓋の真ん中に貼り付けます。
サークル型蓋
  • 麻のリボンは、貼り付ける前にボックスの適当な位置に軽く巻き付けてからギャザーを寄せると、形を整えやすくなります。
サブ画像
●ボックスのデコレーション● 1. ボックスの下部に沿って両面テープを貼ります。 2. テープの上からトナカイ柄のリボンを貼り付けます。
サークル型ボックス
「Merry Hygge Christmas」―手作りオーナメントと過ごすヒュッゲな時間
2019/10/16 00:00
ヒュッゲなクリスマス
楽しい時間は長い方がいいから、クリスマスの準備をする「こと」の時間もしっかり楽しむ。 クリスマスツリーを準備して、飾る。 オーナメントの1つ1つを手作りする時間から楽しんでみるクリスマス。
ツリーに飾るオーナメントといえば、きっと思い浮かぶのはサンタクロースの人形や星、プレゼントボックスなどでしょうか。 そんな既製品ももちろん可愛いけれど、今年はちょっと趣向を凝らして、世界に一つだけの手作りオーナメントはいかがですか?
プラスチックのクリアボールに、好きなアイテムを好きなだけ詰め込んで。 ラメを足して華やかに、グリーンだけで爽やかに…など、入れる花材や色によってまったく雰囲気が変わってしまうのがクリアボールのいいところ。
ヒュッゲなクリスマス
ヒュッゲなクリスマス
あえてシナモンスティックなどのナチュラル素材を入れるのもおすすめ。 ボールがライトや太陽の光をきらきらと反射する様子は、ガラスのようにもシャボン玉のようにも見え、素朴なのにどこか神秘的な独特の存在感を放ちます。
ヒュッゲなクリスマス
誰かと心地の良い時間を共有することは、幸福感を高めてくれます。 「ボールになにを詰めようか?」 お子さまと一緒に手作りする「ヒュッゲ」なクリスマス、してみませんか?

この記事のセットや商品のご購入はこちら

ヒュッゲって何?

デンマーク発祥で、近年は日本でも注目されているキーワード「Hygge(ヒュッゲ)」。 主に、人と共有する時間や空間から生まれる心地よさ、楽しい時間を指します。 居心地のいい空間で、季節を感じ季節に寄り添う。 そんな暮らしの中で生まれる幸福感や充実感を味わい、楽しむ姿勢を表す言葉です。
ヒュッゲなクリスマス